【ジャングリア沖縄】熱中症対策の持ち物リストは?暑い日に必須アイテム9選!

【ジャングリア沖縄】熱中症対策の持ち物リストは?暑い日に必須アイテム9選!
スポンサーリンク

ジャングリア沖縄は、特に夏場には強い日差しと暑さが予想され、熱中症対策が欠かせません。

快適に楽しむためには、事前にしっかりと暑さ対策グッズを準備しておくことが重要です。

今回は、ジャングリア沖縄で役立つおすすめの暑さ対策グッズ9選をご紹介します。

スポンサーリンク
目次

【ジャングリア沖縄】日陰や室内の休憩スペースが少ない!

ジャングリア沖縄は、屋外アトラクションが多く、日差しや暑さを直接感じる場面が多いです。

日傘レンタルやウォーターステーション、シェードベンチなどを設けて暑さ対策はされていますが、広大な敷地に対して室内の休憩スペースが少なめという口コミも。

■実際の口コミ
・入口近くにはベンチが多いが、中に入ると休憩するベンチが少ない。

・日陰、雨除けの場所が少ない。


・室内で休憩できる場所があまりない。

・屋内アトラクションは一つしかない。

【ジャングリア沖縄】休憩所の場所はどこ?無料の屋内休憩スペースやおすすめ6選!について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

確かにジャングリア沖縄は、屋外メインのイメージ。

自分でも熱中症対策の準備しておくに越したことはないですね!

スポンサーリンク

【ジャングリア沖縄】熱中症対策の持ち物リストは?暑い日に必須アイテム9選!

①ひんやりタオル(クールタオル)

ひんやりタオルは、水で軽く濡らして絞り、数回振るだけで冷感効果がでます。

何度でも濡らして使えるため、おすすめ。

②折りたたみ日傘

ジャングリア沖縄では、アトラクションの行列に並ぶことも多いかと思います。

直射日光ほど疲れるものはないですよね。

帽子を持って行くにしても、日傘は必須です。

荷物にならないように、軽量タイプの折りたたみ日傘がおすすめです。

③冷感スプレー

冷感スプレーがあると、暑さをリセットできます。

マストではありませんが、持っておくと快適かも。

④携帯型扇風機(ハンディファン)

ジャングリア沖縄内は、屋内やクーラーのきいた休憩所は少ないです。

そのため、携帯型扇風機を持って行くと安心です。

充電式の持ち運び扇風機がおすすめです。

⑤塗るネッククーラー

塗るタイプのネッククーラーは、コンパクトでおすすめ。

さっと塗るだけで、スースーして気持ち良いと話題になっていました。

⑥冷却シート

おでこや首に直接貼って、熱を逃がすことができます。

特に、子連れの方は、持っていっておくと安心かと思います。

⑦汗拭きシート

汗をかいたままだとベタベタしたり、不快感がありますよね。

ジャングリアを満喫するとなると長時間滞在する方も多いかと思います。

快適に過ごすためには、必須アイテム。

⑧日焼け止め

塗りなおし用の日焼け止めは、持っていっておいた方が良さそう。

塗りなおし時間の推奨は、2〜3時間だそうです。

⑨マイボトル

ジャングリア内には、給水スポットがあり、自由に給水することができます。

冷たい水が飲みたい場合は、ピーコックの氷嚢タイプがおすすめ。

大きな水筒だと重くて持ち運びが大変ですよね。

Sサイズにして給水器を利用するのも良いかも!

スポンサーリンク

まとめ

今回は、ジャングリア沖縄で役立つおすすめの暑さ対策グッズ9選を紹介しました。

実際に行かれる際は、是非参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次