大阪・関西万博では、大きな荷物やキャスター付きのスーツケースは会場内に持ち込み禁止です。
そこで便利なのが「ヤマト運輸」の手荷物一時預かりサービスと、会場にある小さなコインロッカー。
今回は、ヤマト運輸の預かり場所・料金を紹介します。
併せて、コインロッカーとの料金の比較もまとめているので、是非最後までご覧ください。
【大阪万博】預け手荷物はヤマト運輸の手荷物預かりサービスが便利!
遠方から万博開場に行く場合や、会場内でのお買い物など、会場内で手荷物を預けたいと思う場面は多いと思います。
そんな時、コインロッカーもありますが、ヤマト運輸の手荷物預かりサービスが意外と安くて便利なんです。
ヤマト運輸の手荷物預かりを利用して便利だったという声も多数!
万博初心者へ
— 小鳥遊ヲトリ (@otr_ut) June 30, 2025
東ゲート入ってすぐ左の灰色の建物にトイレあります
子連れは迷子センターでリフトバンドを貰いに
荷物はヤマト運送さんで預けたり送ったりできます
たしか忘れ物落とし物もここ
すぐ近くにお土産やさんとローソン(熱暑対策特攻店)があります
覚えておくと便利
今日万博で買った&集めたものたち!ジェラピケたまたま発売日でスリッパ買えた!ヤマトのステッカーは1人2枚無料でもらえる可愛いやつ。ナップサックは発送したり荷物預けすると無料でもらえて柄は万博関係ないけど欲しくて無駄に自宅に荷物送った😂ミャクミャク沼に完全にハマってしまった… pic.twitter.com/ahUJXjn6z3
— yuka (@yukadisney1122) April 25, 2025
ヤマト運輸を利用するとナップサックが無料でもらうことができ、そのデザインも可愛いと話題です。

ナップサックは大阪万博限定デザイン!
限定と言われると欲しくなってしまいますよね。
【大阪万博】ヤマト運輸の手荷物預かりの場所はどこ?
ヤマト運輸は、東ゲート店・西ゲート店共にそれぞれのゲートから徒歩1分ほどの便利な場所にあります。
東ゲート店
西ゲート店
■期間
2025年4月13日(日)~10月13日(月・祝)
■営業時間
9:00~21:00(当日発送締切は18:00)



東西ゲート共にわかりやすい場所にありますね!
【大阪万博】ヤマト運輸とコインロッカーを料金比較!



ヤマト運輸とコインロッカーの預かりサイズや料金の比較を詳しく見てみましょう!
ヤマト運輸 | 万博内のコインロッカー | |
サイズ | Sサイズ(~120cm) Mサイズ(〜200cm) ※3辺の合計 | 〜約107cm ※3辺の合計 (W330×D500×H240mm) |
設置数 | 常設店舗。 個数制限は不明。 | 各ゲート 約300個ずつ(合計約600個) |
料金 | S:700円/個 M:1,200円/個 | 1回:1,000円(キャッシュレスのみ) |
上記のように、ヤマト運輸のSサイズのほうが、コインロッカーより安く大きな手荷物を預けられます。
そして、ヤマト運輸に預けるメリットは、一度預けても出し入れ可能な点です。
コインロッカーは一度預けると途中で開けることができないため、途中で出し入れする予定がある方はヤマト運輸がおすすめです。
大阪万博の手荷物預かりについてのQ&A
- 会場内に大きな荷物は持ち込めますか?
-
いいえ。スーツケースやキャスター付き荷物などは持ち込み禁止です。
- 会場内で大型荷物を預かってくれますか?
-
会場内での大型荷物預かりは、東西ゲートそれぞれ100個限定、料金は10,000円/個です。
- 会場外で荷物を預ける方法はありますか?
-
はい。弁天町駅・桜島駅に大型荷物の一時預かり所があり、1,000円/個で預けられます。
- 万博会場内のコインロッカーは何個ありますか?
-
東西ゲート合わせて600個あります。
- ヤマト運輸は、どこにありますか?
-
東西ゲート付近、万博会場内にあります。
まとめ
今回は、ヤマト運輸の預かり場所・料金を紹介しました。
実際に行かれる方は、是非参考にしてみてくださいね。
■ヤマト運輸の場所
東ゲート・西ゲートにそれぞれ1店舗ずつ(会場内)
■料金
Sサイズ(~120cm):700円/個
Mサイズ(〜200cm):M:1,200円/個
■注意事項
・万博開場内は、幅60cm✕奥行90cm✕高さ40cmを超える手荷物やキャスター付きの荷物(スーツケースなど)は持ち込むことができない。
・万博開場内のヤマト運輸に預ける場合もスーツケースなどの大きな手荷物は持ちこむことができないため注意が必要。
コメント