大阪万博では、体験型のイベントがたくさんあります。
その中の一つが、杵屋主催のうどん打ち体験イベントです。
今回は、うどん打ちイベントの予約方法や、値段・口コミについてご紹介します。
【大阪万博】杵屋でうどん打ち体験ができると話題
万博内で、うどん打ち体験をすることができると話題になっています。
粉からうどんになる工程を体験することができ、楽しいのはもちろん、とても勉強になるイベント。
自分で作ったうどんは、衛生上食べることはできませんが、最後にうどんの試食もいただけます。
実際のSNSでの声
仕事終わりに万博🙌
— H.N (@_handle_name) June 4, 2025
母と杵屋 うどん打ち教室に参加した🍽️
シンガポール館で夢を飛ばした🌬️ pic.twitter.com/F55QbfaRTc
杵屋うどんのうどん打ち教室。
— _kiki_ (@gotagoodjob) June 7, 2025
大阪関西万博でうどんを粉から作る面白さ。
めっちゃコシがでて踏むのも大変になるうちの小学生。 pic.twitter.com/tnIigjmWGw
■イベント名
杵屋うどん打ち教室
■場所
宴ーUTAGEー
(ORA外食パビリオン「宴〜UTAGE〜」の2階)
■開催期間
2025年5月13日〜8月12日
■予約の有無
予約が必要

これから夏休みシーズン。
子連れの方も楽しめそうです!
【大阪万博】うどん打ち教室の予約方法や値段は?
うどん打ちの予約方法は?
人気のある体験なので、7月度はアクセス集中でサイトがうまく開けない状態になったようです。
2025年8月度の受付は、2025年7月4日(金)午前11時から。
予約したい方は、予約開始日のうちに予約することをおすすめします。
うどん打ち体験の料金は?
うどん打ち体験は、うどん打ちに加え、次世代うどんの試食付きなに無料。
試食できるうどんの種類は3種類で、どれが当たるかはお楽しみだそうです。
- 泡舞(あわまい)うどん
- 削氷(けずりひ)うどん
- 白雪(しらゆき)うどん



無料なんてびっくり!
うどん打ち体験なんてなかなかできないので、嬉しいですよね。
【大阪万博】口コミ紹介!子連れにもおすすめ!
うどん打ち体験は、粉からうどんになる工程を体験することができ、とても満足度が高いようです。
■口コミ
・30年のベテラン職人さんが講師をしてくれた。
・職人さんたちのトークも面白かった。
・麺棒で麺を伸ばす過程が楽しくて、勉強になった。
・試食のうどんも美味しかった。
・無料なのに、うどんとエコバックがもらえて嬉しかった。
・万博の中で一番楽しかった。
・子どもも楽しそうだったけど、それ以上に大人も楽しめた。
SNSでの実際の声
急遽1人空き枠あるからおいでって前日に言われて、朝から万博に行ってうどん打ち体験してきた
— ないと👑🐃 (@no_ued_Si) July 2, 2025
無料なのにうどんとエコバッグまで貰えて楽しかった
短時間やけどパビリオンも3つ見れて満足
インドネシア館の待ち時間、スタッフさんが歌っててちょっと面白かったのでオススメ pic.twitter.com/dYoXvWMv6S
仕事帰りに万博
— のんち (@shieikan1_1863) July 1, 2025
今日は杵屋のうどん打ち教室の為だけにインパクした🤣
楽しかった~麺棒で伸ばす過程が特に楽しい😊
今日はユニバシティウォーク店の店長さんが教えてくれました🤗
後はウーマンズパビリオンのイベント寄って緑茶いただいて帰宅
今日は何か人少な目だった気がする#万博 #EXPO2025 pic.twitter.com/jXwDm5FUC3



和気あいあいと作る雰囲気みたいです。
これは、思い出に残りますね!
まとめ
今回は、うどん打ちイベントの予約方法や、値段・口コミについてご紹介しました。
実際に行かれる方は、是非参考にしてみてくださいね。
■予約方法
①予約ページにアクセスする。
②カレンダー形式で、体験希望日を選ぶ。
③時間帯を選択する。
④参加人数を入力する。
⑤個人情報・支払い方法を入力する。
⑥予約を確定すると、予約完了メールがくる。
■料金
無料
【大阪万博】子連れの楽しみ方紹介ブログ!子供向けや優先レーンがあるパビリオンについてに知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。


コメント