【大阪万博】うちわの裏面は?マップ裏デザインおすすめ5選!

【大阪万博】うちわの裏面は?手作りマップ裏おすすめ5選!
スポンサーリンク

大阪万博では、万博の地図をうちわに貼り付けた「うちわマップ」が便利だと話題になっています。

しかし、うちわマップを作ったものの、裏面は何を貼ろうかなと悩む方も多いです。

今回は、うちわマップの裏側に貼り付けておくと便利なアイデア5選をご紹介します。

スポンサーリンク
目次

【大阪万博】つじさんの地図のうちわマップが話題!

大阪万博では、万博の地図をうちわに貼り付けた「うちわマップ」が便利だと話題になっています。

SNSでの声

うちわ地図の作り方やつじさんのマップのダウンロードや印刷方法について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

うちわマップに紐を付けて首からぶら下げている人も多いみたい。

これは絶対便利ですね!

スポンサーリンク

【大阪万博】うちわの裏面は?手作りマップ裏デザインおすすめ5選!

①無地

裏面を無地にしておき、スタンプラリーのスタンプを押す台紙として活用できます。

■こんな方におすすめ
・荷物を極力減らしたい方。

・スタンプ台に行く度に荷物からスタンプ帳を出すのが面倒に感じる方。

・うちわを思い出として取っておきたい方。

②世界地図

裏面を世界地図にすると、各国のパビリオンに訪れたときに、国の場所を確認して楽しむおとができます。

■こんな方におすすめ
・各パビリオンの国がどこにあるのか感じて、海外旅行のような感覚で楽しみたい方。

・子どもに海外に興味を持ってもらいたい方。(子連れの方)

③情報特化の非公式マップ(アイスマやビールなど)

裏面を様々な情報に特化した地図にしておくと、いざというときにスムーズに楽しめます。

■こんな方におすすめ
・アイス・コーヒー・ビールなど、巡りたいものがある方。

・給水所や充電場所などの場所がわからないと不安な方。

【大阪万博】わかりやすいアイスマップ!おすすめアイス6選について知りたい方はこちらの記事をご覧ください。

【大阪万博】ビールマップ!安いのはどこ?おすすめ4選について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

これから更に暑くなってくるので、アイス・ビール・給水所などの情報に特化したマップを貼っておくと便利そう!

スポンサーリンク

④コモンズ館の地図

裏面をコモンズ館の地図にしておくと、より万博内の情報を網羅できます。

■こんな方におすすめ
・コモンズ館にいく予定がある方。

・全パビリオンやブースの位置を把握しておきたい方。

⑤各国の挨拶や感謝の言葉

裏面を各国の挨拶や感謝の言葉にしておくと、各パビリオンスタッフとコミュニケーションを楽しめます。

■こんな方におすすめ
・世界の言葉に興味がある方。

・各パビリオン内にいるスタッフとのミュニケーションを楽しみたい方。

・子どもに世界の言葉に興味を持ってほしい方。(子連れ)

どれも捨てがたいほどに素敵なアイデア!

悩むけど、私は情報特化のマップを貼って行こうかなと思います。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、うちわマップの裏側に貼り付けておくと便利なアイデア5選をご紹介しました。

実際に作る方は、是非参考にしてみてくださいね。

■うちわの裏面おすすめ5選
・無地

・世界地図

・非公式の情報特化マップ

・コモンズ館のマップ

・世界各国の挨拶や感謝の言葉

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次