【大阪万博】夏パスの子供の顔認証のやり方!登録方法や受け渡しは?できないとの声多数!

【大阪万博】夏パスの子供の顔認証の登録方法や受け渡しは?できない人必見コツ紹介!
スポンサーリンク

大阪万博は、「夏パス」で何度も入場できます。

ただし、夏パスを使うには顔認証登録が必要です。

子供がスマホを持っていない場合、手続きに困るケースも。

今回は、子供の顔認証登録方法コツを分かりやすく紹介します。

スポンサーリンク
目次

【大阪万博】夏パスの子供の顔認証登録がうまくできないとの声多数

夏パスや通期パスは、複数回入場が可能なパスです。

チケットの貸し借り防止のため、顔認証で本人確認を行います。

そのため、利用前に必ず顔写真を登録が必要なのですが、子供の顔認証登録がうまくできないという声が多数。

保護者が代理で万博IDを登録したり、顔認証登録をする必要があり、少しややこしいんです。

次章から子供の顔認証登録までの流れを詳しく解説していきますね!

スポンサーリンク

【大阪万博】夏パスの子供の顔認証のやり方は!登録方法や受け渡しは?

①子供用の万博IDを作成する

子供用の万博IDを作成します。

①保護者の万博IDで公式サイトにログインする。

②「代理登録」メニューから子供の情報(氏名・生年月日・メールアドレスなど)を入力。

大阪万博の夏パスチケットを利用するには、来場者一人につき一つ「万博ID」が必要になります。

ですので、子どもも万博IDが必要になります。

子ども用万博IDを作成する際の注意点は、16歳未満は自分でID登録でないこと。

16歳未満の場合は、保護者が代理で登録する必要があります 。

子ども用の万博IDを登録する際は、保護者とは違うメールアドレスが必要になります!

②夏パスチケットを子供の万博IDに紐付ける(受け渡し)

夏パスチケットを子供の万博IDに紐付ける「受け渡し」をします。

①保護者の万博IDで「マイチケット」にアクセスし、受け渡しをしたいチケットを選択する。

②「チケットの受け渡し」を選択し、子どもの万博IDを入力すると受け渡し完了

ここでの大前提として、保護者の方は自身の万博IDで子供用の夏パスを購入しているものとします。

保護者の万博IDで購入した子供用のチケットを、子供の万博IDに紐付ける作業です。

この作業は、わかりやすそう!

③子供の顔認証登録をする

子供万博IDにログインし、子供の顔認証登録をします。

①保護者の万博IDでログインしていた画面からログアウトする。

②子供用の万博IDにログインし直す。

③「マイチケット」から顔認証登録をする。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次