【大阪万博】夏休みの自由研究に!小学生におすすめ体験型パビリオン5選!

【大阪万博】小学生の自由研究に!夏休みに行きたい体験型パビリオン5選!
スポンサーリンク

これから夏休みシーズン。

子どもの自由研究のテーマに悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

大阪万博には、楽しく学べる体験型パビリオンがたくさんあります。

今回は、小学生が自由研究のテーマ探しにも役立つ、夏休みにおすすめ のパビリオンを5つ厳選してご紹介します。

スポンサーリンク
目次

【大阪万博】楽しめる&勉強になるパビリオン多数!自由研究にもピッタリ!

大阪万博には、小学生が楽しめて、勉強にもなる体験型パビリオンがたくさんあります。

実際のSNSでの声

更に、3日間限定で開催予定の「EXPO2025エネルギーツアー」という小学生向けの自由研究サポートする特別イベントも用意されています。

企業から「自由研究にピッタリ」とお墨付きのパビリオンということなので、夏休みの学びに最適なはずです。

■開催日時
第1回 2025年8月9日(土)9時~16時

第2回 2025年8月16日(日)9時~16時

第3回 2025年8月17日(月)9時~16時


■定員
各回40名(先着順)

■応募方法
2025年7月8日(火)から8月1日(金)まで

先着順なので、既に販売終了しています。

もしかするとキャンセル枠があるかも?!

スポンサーリンク

【大阪万博】小学生の自由研究に!夏休みに行きたい体験型パビリオン5選!

①電力館「可能性のタマゴたち」

■おすすめポイント
・一人一つずつ光るタマゴを選んで、持って歩くワクワク感。

・ゲームを通して自分のタマゴにエネルギーを集めるのが楽しい。

・ゲーム感覚でエネルギーの仕組みや未来の発電を体験できる。

・遊びながら楽しく勉強できる。


・パネル展示ブースもあるため、未来のエネルギーについての知識を深めることができる。

フィナーレの光のショーはとても幻想的。

子どもは勿論、大人も楽しめるパビリオンです。

【大阪万博】電力館は予約なしOK?当日予約は?ガチャなど体験5選!について知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

②NTTパビリオン

■おすすめポイント
・IOWN(次世代光ネットワーク)や水素など、先端技術の展示&ワークショップで実験体験することができる。

・タッチパネルや映像、ARなど体験型の展示が多く、自分で操作して理解することができる。

・Perfumeのライブ映像の投影で、まるで本人がその場いるかのような臨場感を感じられる。

撮られた自分の写真が、最新技術によって歌ったり笑ったり動くブースも。

最新技術を体感できるのが面白いですよね。

スポンサーリンク

③商船三井パビリオン(海・海運)

■おすすめポイント
・船や海運業の未来を分かりやすく学べる。

・海洋環境、輸送手段、未来技術など、テーマを複数組み合わせた自由研究にもなる。


・館内の体験で使用したうちわは、持ち帰れるため、記念になる。

大型スクリーンでの映像演出は迫力!

飽きずに学ぶことができます。

④Panasonic Group Pavilion(ノモの国)

■おすすめポイント
・インタラクティブ展示で環境・エネルギー・未来の街づくりテーマを学ぶ体験型プログラム。

・使用済みの家電の鉄・銅・ガラスや廃材を活用した建材を使用しているため、環境循環社会をわかりやすく体感できる。

・入館すると「結晶」を受け取り、それを持って様々な体験をしていく流れがワクワクする。

幻想的な空間かつ、わかりやすく楽しめる空間です。

⑤null²(ヌルヌル)シグネチャーパビリオン

■おすすめポイント
・デジタルと物理世界の融合を体感する最新アート空間。

・自分自身の映像が鏡やLEDに投影される体験などを通して、技術の仕組みについて学べる。

どのパビリオンも勉強っぽくなく、五感で楽しむことができます。

これは子ども達も楽しみながら知識を吸収できそう!

スポンサーリンク

まとめ

今回は、小学生が自由研究のテーマ探しにも役立つ、夏休みにおすすめのパビリオンを5つ厳選してご紹介しました。

実際に行かれる方は、是非参考にしてみてくださいね。

■小学生の自由研究におすすめのパビリオン5選!
①電力館「可能性のタマゴたち」

②NTTパビリオン

③商船三井パビリオン(海・海運)

④Panasonic Group Pavilion(ノモの国)

⑤null²(ヌルヌル)シグネチャーパビリオン

【大阪万博】子連れの楽しみ方紹介ブログ!子供向けや優先レーンがあるパビリオンについて知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次