大阪万博の電力館は、最先端のエネルギー技術が学べるだけでなく、子供たちに大人気の体験型コンテンツが満載です。
ガチャ(たまごくじ)など、ワクワクする仕掛けも豊富で、家族で楽しみながら学べるスポットとして注目されています。
今回は、電力館の子供におすすめのポイント5つをご紹介します。
【大阪万博】電力館は子供も大人も楽しめる!口コミも紹介
電力館は、最先端のエネルギー技術が学べるだけでなく、子供たちに大人気の体験型コンテンツが満載。
親子で楽しめるパビリオンとして大変人気です。
■口コミ
・体験型パビリオンなので、大人も子供も楽しめる。
・光のショーは、光と音楽の融合が素敵すぎて感動した。
・周りの人と協力する形式のゲームで、全体で盛り上がる。
・たまごくじは、何色に光るかドキドキしながら楽しめる。
・所要時間は最低30分は必要。(公式所要時間:45分)
電力館🥚#EXPO2025 pic.twitter.com/of5kxtMfyt
— yukarimor (@yukarimor) July 10, 2025
今日は大人しくの日なのでここぞとばかり万博紹介✨
— 志 (@chinjohwill) July 7, 2025
電力館(予約制)
大人も子どもも楽しめる可愛いゲーム参加型パビリオン!
愛子さまもされた±セットで自分のたまごに寄せるゲーム。急ぐと弾かれてしまう思ったより難しいこのゲーム、10人でやって1位だった😆💕
最後は美しい光の海#万博2025 pic.twitter.com/QlEpoW8NBv

基本ゲーム形式で進んでいくパビリオンです。
これは親子で楽しめること間違いなしですね。
【大阪万博】電力館は予約なし?当日予約もできる?
電力館は予約なしでも入れる?
電力館は、基本的には事前予約が必要なパビリオンです。
しかし、9:05〜9:30までは、予約なしで入ることができます。
予約なしで入館できる人数には上限があり、9:05から定員になり次第終了になるため注意が必要。



絶対に入館したい場合は、9時〜の枠で入場し、電力館に直行した方が良さそう!
電力館は当日予約もできる?
当日予約は、入場して10分後から申し込みができます。
人気のパビリオンでもきちんと当日枠の確保がされているため、「当日枠で予約できた」という声も多数。
当日予約は、2つの方法があります。
- 大阪万博内の専用端末から当日予約をする。
- スマートフォンで公式アプリから当日予約をする。
【大阪万博】当日予約は何時から?パビリオンやイベントをとるコツや裏技紹介!について知りたい方かこちらの記事をご覧ください。





当日予約の方法やコツについては、上記の記事にまとめているので、チェックしてみてくださいね!
【大阪万博】電力館はガチャ(たまごくじ)など体験おすすめ5選!
電力館は、体験型のパビリオン。
子どもがワクワクしながら楽しめるポイントがたくさんあります。



子どもが楽しめるポイントを5つご紹介します!
①光るタマゴ型デバイスを選んで冒険スタート
カラーは、青・黄色・オレンジ・赤・ピンク。緑など種類豊富。
壁に掛かっているため、そこから「光るタマゴ」を選んで持って行く方式です。
このタマゴを使いながら、館内のゲームを楽しんで行く流れです。
綺麗に光るタマゴを持って歩くだけでも、ワクワクします。
予約電力館取れたから行ってきたよ🩵たまご、白もチャコールもブラウンもなかったからターコイズにした🩵#万博#ドローンショーは見て帰ってきたよ pic.twitter.com/qUH3eBYV4B
— ちゃんろみ_ (@chanromi_) July 8, 2025



自分の好きな色のタマゴを持って歩くなんて、子ども達はそれだけでも楽しめるはず!
②ゲームでエネルギーを集める体験ソーン
ゲームを楽しみながら、自分のタマゴにエネルギーを集めていく流れ。
ゲーム中は、タマゴがいろんな色に光り、視覚でも楽しむことができます。
このゲームは、以前テレビでも紹介されたことがあり、話題になっていました。
電力館、こども科学館みたいで楽しいね!遊べるところがいっぱいある。愛子さまがなさってた核融合させるゲームで優勝してきました。 pic.twitter.com/dLIzOIYssx
— 🔥えむら🍎✨ (@dol_sp_y15) July 7, 2025



簡単なゲームなので、子どもも大人も楽しめるのが嬉しいポイント!
③光と音の演出ショー
電力館の終盤にある、光の音楽のショー。
この光のショーに感動したという口コミが多数ありました。
見て、聴いて、体験して楽しむことができるバランスのとれたパビリオンですね。
1990年 花の万博のパビリオン「ひかりファンタジー 電力館」坂本龍一さんによるサントラ盤。
— BUBBLE-B (@BUBBLE_B) July 9, 2025
1990年リリース、NEO GEO~Beautyあたりの音で、モロに教授~って感じのシンセサウンド。
今の大阪・関西万博の電力館の最後に見せられる光のショー、花博の電力館オマージュを感じさせてくれるね。 pic.twitter.com/nfgYueUudu



光のショーは、動画で見ても感動する美しさ。
是非実際に見てみたいです!
④たまごくじで思い出の品もゲット
電力館のショップにある話題のガチャ「たまごくじ」。
1回につき1,000円です。
ガチャガチャを回して出てきたタマゴを専用のケースにセット。
そのケース内で光った色により、もらえる賞品が決まります。
■タマゴくじ賞品
・ゴールド:クッションブランケット
・シルバー:アクリルLEDライト
・赤:丸形マグカップ
・青:エコバッグor風呂敷
電力館の出口ショップの巨大ガチャ
— YanK (@usCooljaja9) April 25, 2025
一回千円だけど見ると回したくなっちゃう
出てきたタマゴをセットして光った色によってもらえる景品が違うの
娘のはすぐ青に光ったんだけど私のは色が…ない…❓️
と思ったら2等のシルバーでした🤣
スタッフさんの拍手と共に光る大きなタマゴスタンドをもらったわ🤗 pic.twitter.com/XCJWQp4ptx



タマゴの光る色によって賞品が決まるなんて、電力館ならではですよね。
何色に光るのか、ワクワクします。
⑤エネルギーに関するパネル展示
絵も交えてわかりやすく説明されているため、子どもにもわかりやすいパネル展示。
過去や現在の問題には触れず、未来の可能性に焦点を絞られているのが特徴です。
体験ブースの「光るタマゴ」の仕組みから、最新エネルギーについて学ぶことができるため、興味深いです。
電力館
— ズボラ~🌏娘達と地球と遊ぶ旅🐢 ⛷🤿🏕🧗🛶🚢🏨🍾🤹 (@mecha_okaatyan) July 7, 2025
ゲーム性が高く娘達もとても楽しんでいた。
電力確保は日本の大きな課題のひとつなので、もっとシリアスでも良いのかも。
大人的にはこのパネルが展示面白い。#ズボラ〜万博 pic.twitter.com/4B2FlUp7Lw



カラフルでわかりやすい展示ですね。
未来のエネルギーに興味を持つ良いきっかけになりそう!
まとめ
今回は、電力館の子供におすすめのポイント5つをご紹介しました。
実際に行かれる方は、是非参考にしてみてくださいね。
■電力館の子供におすすめポイント5選
①光るタマゴ型デバイスを選んで冒険スタート
②ゲームでエネルギーを集める体験ソーン
③光と音の演出ショー
④たまごくじで思い出の品もゲット
⑤エネルギーに関するパネル展示
コメント