2025年4月13日から大阪万博がスタートしました。
大阪万博をより一層楽しむためのアイテムとして、「公式スタンプ帳」が話題になっていますね。
しかし、なかなか購入できないという方や、少しでも出費を減らしたいという方も多いと思います。
今回は、スタンプラリーをするためのおすすめの代用ノートとカバーについてご紹介します。
【大阪万博】スタンプラリーが人気!
大阪万博をより一層楽しむためのアイテムとして、「公式スタンプ帳」が話題になっています。
万博内で楽しむことができるスタンプラリーは、各パビリオン内など、様々なところに配置されています。
万博スタンプラリーが楽しすぎるので
— ヴィジランテ (@marveldcaccess) May 19, 2025
スタンプ帳は絶対に買い。最初にこれを買ってパビリオンをまわるのが激おすすめ!
ミャクミャクくじのぬいぐるみは腕にヒモを通せるのでスタンプラリーにぬいぐるみがベストスタイル pic.twitter.com/tYiAPrtsVA
万博公式スタンプ帳買えました。 pic.twitter.com/cwIlVu0YKD
— Chie🍈 (@chipchipss) April 22, 2025
万博のスタンプ帳があるが僕は持参ノートに押している。何故か? 規格外の大きさがあったり、数個あったりするから。そうなると公式スタンプ帳はお手上げ。ただ持参ノートの欠点は順番に押さないので行ったパビリオンの把握が面倒。一方スタンプ帳は行ってない所が空白なので解りやすい。 #EXPO2025 pic.twitter.com/opGfB0EwMS
— K.Shigematsu (@shigemac) April 22, 2025

スタンプラリーなら子どもも大人も楽しめて、良い思い出になりそうですよね。
【大阪万博】スタンプ帳の代わりに無印のノートと百均のカバーでも代用できる!
スタンプラリーはしたいけど、公式スタンプ帳の購入が間に合いそうにないという方や、少しでも出費を抑えたいという方も多いはず。
■公式スタンプ帳
1,100円
■ケース&ストラップ
1,210円



スタンプ帳とケースを合わせると2,000円以上するんですね。
家族全員分はちょっと厳しいかも。
次章から、公式スタンプ帳以外のちょうど良いサイズのノートとカバーについて、詳しく紹介していきますね。
公式スタンプ帳の代わり:無印のノート
無印用品のA6ノートがおすすめな理由は、以下の3つです。
- スタンプパスポートとサイズ感がほぼ同じ。
- 無地なので、デコレーションもしやすい。
- ノートも無地なので、スタンプが押しやすい。
こちらのノートです。
小さいノート、1冊終わったんで次を用意した。無印良品のa6ノートにゴムをつけたり、ページをスタンプしたり。#小さいノート活用術 の本を読んだら、ノートに書きたいことが増えちゃった。かなり相棒になってる。 pic.twitter.com/gGztdJNMdD
— あけみこ (@nunuNUNU7779) September 24, 2021



無印良品以外で、ネットで購入することができる無地のノートがありました!
公式ケースの代わり:百均のケース
公式スタンプ帳や、A6サイズのノートをいれるケースとして、百均のケースをおすすめします。
しかし、公式スタンプ帳とA6サイズのノートは、少しサイズが異なります。
購入する際は、注意してくださいね。
キャンドゥ
大阪万博のスタンプ帳ケースが使いにくい問題、フォロワーさんに教えてもらったキャンドゥの推し活クリアポーチがゆったりサイズで出しやすくて、開放部がないから水濡れにもある程度対応できて、カラビナも付いてるのでとても良いです。 pic.twitter.com/doCcmlOdEw
— りょうすけ (@ryousuk) May 8, 2025



出し入れしやすそう!
カバンなどに付けて置くと便利ですね。
ダイソー
万博のスタンプ帳はダイソーのケースに入れて持ち歩いてる
— うろん (@uronh12) May 9, 2025
公式のケースは仕切りにして裏にグミとか梅干し入れてる🙆 pic.twitter.com/ZQQSTuhzcg



スタンプ帳以外にも収納する余裕があるみたいです。
これは便利!
セリア
万博行くの夏休みなのに…
— オータム (@autumn728nd) April 27, 2025
Xで万博ばっか見てるから
お役立て情報ありがたい🙏
セリアでスタンプラリー用のスタンプ帳
入れるケース買いました!
入場券をプリントアウトや非公式の方が
作ったMAPがわかりやすい
着々と万博の準備しております pic.twitter.com/NJAQaO5iMJ



パスポート用に作られたケース。
スタンプを押す時に完全に取り出さなくて良いのが、とても便利そうですね。
その他オンライン





首から下げない方は、上記のような汚れ防止カバーも良さそう!
代用で無印のノートや百均のケースを使うことについての私の見解
公式スタンプ帳ももちろん可愛いですが、無印のノートなどでも充分楽しめると思いました。
手作りのスタンプ帳を持って万博に行くのも、良い思い出になりそうですよね。
ノートとケースのサイズ感は、要確認です。
まとめ
今回は、スタンプラリーをするためのおすすめの代用ノートとカバーについてご紹介しました。
実際に行かれる方は、是非参考にしてみてくださいね。
公式スタンプ帳がどこに売ってるのかについて知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。


コメント