【大阪万博】子連れの楽しみ方紹介ブログ!子供向けや優先レーンがあるパビリオンについても

【大阪万博】子連れの楽しみ方紹介ブログ!子供向けや優先レーンがあるパビリオンについても
スポンサーリンク

2025年4月13日から大阪万博がスタートしました。

連日、大盛況ですよね。

せっかくの大阪万博、子どもにも特別な思い出を作ってあげたい!と思う方も多いはずです。

今回は、大阪万博の子ども向けおすすめパビリオンや、子連れや赤ちゃん連れでのおすすめの過ごし方をご紹介します。

スポンサーリンク
目次

【大阪万博】子連れや赤ちゃん連れでも楽しめる!

せっかくの大阪万博、子どもにも特別な思い出を作ってあげたい!と思う方も多いですよね。

実際に、「子どもと一緒に行って楽しめた」という声が多数ありました。

結構子連れの方も多いみたいです。

せっかく子どもを連れて行くなら、無駄なく効率的に楽しみたいですよね。

次章からおすすめの過ごし方をご紹介します!

スポンサーリンク

【大阪万博】子連れの楽しみ方紹介ブログ!子供向けの過ごし方

・スタンプパスポートでスタンプラリー

・光の広場

・ころころひろば

まずは、パビリオン以外の楽しみ方を紹介!

スタンプパスポートでスタンプラリー!

万博公式のスタンプ帳があり、各パビリオンを回ってスタンプを集めることができます。

パビリオンによってデザインの違うスタンプがとても可愛いですねよ。

子どもはもちろん、大人も思わず集めたくなります。

公式のスタンプ帳がどこに売っているかについては、他の記事でまとめています。

気になる方は、是非そちらの記事も参考にしてみてください。

光の広場

光の広場は、ボーネルンドの様々な大型遊具で遊ぶことができます。

ボーネルンドらしいカラフルな遊び場で、楽しめること間違いないなしです。

ボーネルンドの有料の遊び場「キドキド」で遊ばせようとすると、結構なお値段がかかりますよね。

それを考えると更にうれしいエリアです!

ころころひろば

熱中症が気になる日や雨の日におすすめなのが、ころころ広場です。

おむつ交換室や授乳スペース、調乳スペースがあるため、赤ちゃん連れの方にも安心のゆったりできるスペース。

これは家族連れにとって、本当にありがたいスペースですよね。

落ち着いた雰囲気なのも嬉しいです。

スポンサーリンク

【大阪万博】子供向けや優先レーンがあるパビリオンについても

子供向けパビリオン

・スイス館
シャボン玉などの映像があって子ども受けが良い。

・セルビア館
ピタゴラスイッチみたいな感じで楽しめる。

オランダ館
ミッフィーがかわいい。
プラネタリウムドームが素敵。

・クウェート館
砂漠の砂が触れるのが嬉しい体験。
プラネタリウムが素敵。

・クラゲ館
クラゲがゆらゆら動く姿が楽しめる。

子連れだと、視覚や触って楽しめるパビリオンがおすすめ!

優先レーンがあるパビリオン

・フランス館

・イタリア館

・中国館

・北欧館

・セルビア館

・スペイン館

・サウジアラビア館

・スイス館

・ブルーオーシャンドーム

オランダ館

優先レーンがあるパビリオンは、ほぼ待ち時間なしで入れるのでおすすめです。

優先レーンは、ベビーカーや小さい子ども連れ、車椅子、妊婦さんや障がいのある方のために作られたレーンです。

子連れであれば、必ず使えるレーンではありません。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、大阪万博の子ども向けおすすめパビリオンや、子連れや赤ちゃん連れでのおすすめの過ごし方をご紹介しました。

子連れで行かれる場合は、是非参考にしてみてくださいね。

■パビリオン以外のおすすめ
・スタンプパスポートでスタンプラリー
・光の広場
・ころころひろば


■子ども向けパビリオン
・スイス館
・セルビア館
オランダ館
・クウェート館
・クラゲ館

■優先レーンがあるパビリオン
・フランス館
・イタリア館

・中国館
・北欧館
・セルビア館
・スペイン館
・サウジアラビア館
・スイス館
・ブルーオーシャンドーム
オランダ館

公式のスタンプ帳がどこに売っているかについて知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次