2025年4月13日から大阪万博がスタートしました。
連日、大盛況ですよね。
せっかくの大阪万博、子どもにも特別な思い出を作ってあげたい!と思う方も多いはずです。
今回は、大阪万博の子ども向けおすすめパビリオンや、子連れや赤ちゃん連れでのおすすめの過ごし方をご紹介します。
【大阪万博】子連れや赤ちゃん連れでも楽しめる!
せっかくの大阪万博、子どもにも特別な思い出を作ってあげたい!と思う方も多いですよね。
実際に、「子どもと一緒に行って楽しめた」という声が多数ありました。
万博楽しすぎた!子連れ&予約なしでもパビリオン20個くらい楽しめた✨コモンズも入れるとそれ以上!
— えみりー3y (@citron_flan) May 8, 2025
子連れだからこその楽しみもあったしまた行きたい☺️💛💛💛
今の季節でも昼間は暑かったから、これから夏はしんどいかも?6月初旬くらいまでが良さそう。
ちっちゃい子連れての万博は大変だわね😂
— いと (@ito_splatoon) May 5, 2025
パビリオンは2ヶ所しか行けなかったしお子の遊び場メインだったけど、それでもなかなか楽しめたぜ💪
輪島塗の地球儀は鳥肌ものだった…すんごい職人技!! pic.twitter.com/qusAaK2Ise
万博行ってきました〜🫶🏻✨
— しもふり (@houbokunobinobi) April 26, 2025
ミャクミャク可愛かった〜
天気も良くて色々とコンディションが良かったのでとっても楽しめた😊
パビリオンのよっては子連れフレンドリーで待ち時間が短縮されたりするので助かりました🥲感謝
グッズめちゃ買って送った🐈⬛📦請求怖い。
また行きたい。

結構子連れの方も多いみたいです。
せっかく子どもを連れて行くなら、無駄なく効率的に楽しみたいですよね。
次章からおすすめの過ごし方をご紹介します!
【大阪万博】子連れの楽しみ方紹介ブログ!子供向けの過ごし方



まずは、パビリオン以外の楽しみ方を紹介!
スタンプパスポートでスタンプラリー!
万博公式のスタンプ帳があり、各パビリオンを回ってスタンプを集めることができます。
パビリオンによってデザインの違うスタンプがとても可愛いですねよ。
子どもはもちろん、大人も思わず集めたくなります。
これ埋めたいから、もう1回万博に行くと思う。
— 美樹 (@FrauMiki127) May 8, 2025
スタンプラリーは罠だわ。
普通のノートだったら10ヶ国分くらいのスタンプで満足するけど、スタンプラリー用のを買っちゃったら埋めたくなるじゃない( ・᷄ ᴗ・᷅ )ゝ pic.twitter.com/AvZU3imhCR
子どもはスタンプラリーに夢中!買ってよかった。万博に行く子ども連れにはおすすめ!!#万博#大阪万博#大阪関西万博 pic.twitter.com/jS8qarayaj
— どろぽんパパ@大阪関西万博楽しみ隊 (@kabutokasou) April 6, 2025
光の広場
光の広場は、ボーネルンドの様々な大型遊具で遊ぶことができます。
ボーネルンドらしいカラフルな遊び場で、楽しめること間違いないなしです。
【4/16の記録・子供の遊び場(光の広場)】
— 徒然なる大阪・関西万博の記録 (@tsurezure_expo) April 18, 2025
・ミャクミャクハウスの前にボーネルンドの遊具が設置された公園があります
・人気パビリオンの近くなので、なかなか混雑していますが、遊具は充実しています#EXPO2025 #大阪・関西万博 pic.twitter.com/mtJEREoI6E



ボーネルンドの有料の遊び場「キドキド」で遊ばせようとすると、結構なお値段がかかりますよね。
それを考えると更にうれしいエリアです!
ころころひろば
熱中症が気になる日や雨の日におすすめなのが、ころころ広場です。
おむつ交換室や授乳スペース、調乳スペースがあるため、赤ちゃん連れの方にも安心のゆったりできるスペース。
【ころころひろば】 #EXPO2025
— キノピ男 (EXPO) (@kinopio2025) April 7, 2025
小さいお子さんでも万博を体感できる空間です。未来のお子さんのための万博ですね pic.twitter.com/V7WqOHkrkV



これは家族連れにとって、本当にありがたいスペースですよね。
落ち着いた雰囲気なのも嬉しいです。
【大阪万博】子供向けや優先レーンがあるパビリオンについても
子供向けパビリオン



子連れだと、視覚や触って楽しめるパビリオンがおすすめ!
優先レーンがあるパビリオン
優先レーンがあるパビリオンは、ほぼ待ち時間なしで入れるのでおすすめです。
優先レーンは、ベビーカーや小さい子ども連れ、車椅子、妊婦さんや障がいのある方のために作られたレーンです。
子連れであれば、必ず使えるレーンではありません。
まとめ
今回は、大阪万博の子ども向けおすすめパビリオンや、子連れや赤ちゃん連れでのおすすめの過ごし方をご紹介しました。
子連れで行かれる場合は、是非参考にしてみてくださいね。
■パビリオン以外のおすすめ
・スタンプパスポートでスタンプラリー
・光の広場
・ころころひろば
■子ども向けパビリオン
・スイス館
・セルビア館
・オランダ館
・クウェート館
・クラゲ館
■優先レーンがあるパビリオン
・フランス館
・イタリア館
・中国館
・北欧館
・セルビア館
・スペイン館
・サウジアラビア館
・スイス館
・ブルーオーシャンドーム
・オランダ館


コメント