2025年4月13日から大阪万博がスタートしました。
行ってみたいという声が多い中、チケットの購入方法が難しいと話題になっています。
今回は、チケットの購入方法がわかりにくい等の声や、チケットサポートデスクについて調査したいと思います。
【大阪万博】チケットの購入方法がわかりにくいと話題
2025年4月13日から大阪万博がスタートしました。
🔴🔵Let's Goooo #EXPO2025 !!!!🔵🔴
— FANTASTICS from EXILE TRIBE (@fantastics_fext) April 13, 2025
/
✨ 今日4月13日(日)✨
ついに #大阪・関西万博 開幕🎉
\
#FANTASTICS は
4月29日(火/祝)に開催される
「EXPO 2025 LDH DAY SPECIAL “Jr.EXILE LIVE”」に出演いたします🌟
📍EXPO アリーナ「Matsuri」
みなさんのご来場を… pic.twitter.com/MKveQDWjMR
行ってみたいという声が多い中、チケットの購入方法が難しいと話題になっていますよね。
ただでさえ、ネットで購入するのが苦手な方々も多いと思うので、行ってみたいけどチケットが買えないという方もでてきそうです。
チケットがわかりにくいし難しい!そう言われる理由は?
チケット購入時に設定しなければならない項目は以下の通りです。
- 個人情報
- 入場日
- 入場ゲートの通過時間
- 駐車場の予約
- シャトルバスの予約
- パビリオンの希望(第5希望まで)

たしかにこれは決めることが多いですね。
万博チケットは、普段ネットでのチケット購入したりする、若い世代の方でも複雑で難しいと思っているようです。
日本の若者へ
— カッキー(大阪・関西万博2025) (@Expo20252025) March 27, 2025
「万博のチケット購入難しい」
というのを、
「年寄りはスマホ慣れてないからでしょ」
とか思ってたら痛い目見るぞ!
誰がやってもマジでむずいぞ!
大阪万博のチケット、難しい。日付はいいとして、入場時間くらい自由にさせてほしいな。9時か10時かなんて私には誤差だよ。
— 加藤路瑛@感覚過敏研究所 (@crystalroad2006) March 23, 2025
とりあえず日時指定なしのチケットを先に買って後から設定するか・・考えるの面倒になって一旦購入中断。
11時以降自由に入れる紙チケットのほうが楽? pic.twitter.com/wGccOMw96f
万博チケットの取り方、普段からネットに慣れてる人じゃないと難しいな。万博IDを登録してチケット購入、日付だけでなく入場ゲートと通過時間を予約、駐車場(別の島)とシャトルバスの予約、第5希望までのパビリオン抽選(2ヶ月前抽選と7日前抽選がある)、QRコード発行、これ全部ネットでやる。
— レ点🧬💉💊 (@m0370) April 12, 2025
万博のチケット…
— syo(・(ェ)・)@ (@shochan0215) April 12, 2025
意味わからんねんけど?
事前予約ってなんなん?
先着順ってなんなん?事前予約ってなんなん?
これは難しい。
予約しようと思ったら、行く3日前じゃないとできんとか?2か月前のは落選してるし…
意味わからんすぎる。
このような声が多数でした。



チケットを予約する前に、万博についてある程度の情報を調べておかないと特に難しく感じるようです。
大阪万博来場サポートデスクもある!
\大阪・関西万博来場サポートデスク設置中/
— 大阪府・大阪市万博推進局機運醸成部 (@exposuisinkyoku) September 23, 2024
チケットの買い方がわからない等、お困りの方はぜひご利用ください!
今週の設置場所はこちら👇https://t.co/qIYMrOTKCE pic.twitter.com/x9uq76osmx
最新情報や詳細は、上記のURLからご確認くださいね。



上記URL内に「チケット購入方法」などもわかりやすく紹介されているのでチェックしてみてくださいね。
スムーズにできたという声も!
万博のチケットを購入した感想。
— ヒャクゴジュウ (@TKH67200792) February 10, 2025
何が難しいの?これで難しいって言ってる人はローチケも買えないよ!
パビリオン予約も何もややこしくない!
今時、どこに行ってもネット予約でしょ!
正直、メディアがネガティブな事を言い過ぎ!#大阪関西万博 #万博 #2025万博 #万博2025
大阪・関西万博のチケット、無事にゲット😀
— けいじ | note副業で収益化 (@keiji_fire_note) April 14, 2025
購入方法が難しいって聞いてたけど、
簡単に買えた😱
何でも、一方的な情報に振り回されちゃダメだね…🤔 pic.twitter.com/lPiHmozbnZ
万博チケット「難しい」じゃない。
— iwannasay (@iwannasay16) April 12, 2025
現役世代は10分でできる操作でした。
高齢者の方これを機にスマホしっかり使ってください🙏スワイプできない、クリックの仕方がわからない。機会がなかっただけ。
IDもパスワードもしっかり自己管理してみてください。
人任せにせずやってみて下さい!#万博チケット
人によって感じ方に個人差があるようですね。



ネットでチケットを買う機会が多い方は意外とスムーズに買えるかも?
まとめ
今回は、チケットの購入方法がわかりにくい等の声や、チケットサポートデスクについてご紹介しました。
・チケット購入時点で決めることが多いため、複雑に感じる人が多い。
・購入方法がわからない場合は、大阪・関西万博来場サポートデスクがおすすめ。
・ネットでチケットを買う機会が多い方は意外とスムーズに買えるかも?
コメント