沖縄県にオープンした「ジャングリア沖縄」では、巨大な気球「ホライゾン・バルーン」が話題。
しかし、せっかく行ってもなかなか飛んでくれない…という声が多く聞こえてきます。
今回は、ホライゾン・バルーンが運休しやすい条件や、エクスプレスパスがなぜ使えないのかについて紹介します。
【ジャングリア沖縄】ホライゾン・バルーンの運休が多い!なかなか乗れないと話題!
ジャングリア沖縄の巨大な気球「ホライゾン・バルーン」は、オープン前から楽しみにされていたアトラクションの一つです。
しかし、その「ホライゾン・バルーン」が運休ばかりでなかなか飛ばないと話題になっています。
実際のSNSでの声
今日はジャングリア沖縄へ。酷評はネットでもいろいろ見かけて、この日のプレミアム パスは売り切れていたので、過度に期待せず、植物や景色と雰囲気を楽しめばいいかぐらいの気持ちで伺いましたが、結構楽しかった🦕🌺
— つちミッフィー (@tsuchi_miffy) August 17, 2025
ホライゾン バルーン(気球みたいなやつ)は調整中で結局一日運休。蝶を撮る。 pic.twitter.com/pJD5Ap06qR
ジャングリア沖縄行ってきた!開園以来、初めて雨が降らなかった??らしい
— 🍊まʓや₹🎮️𝚖𝚊𝚛𝚞𝚢𝚊𝚔𝚒 (@maruyakigame) July 31, 2025
プレミアムパス使ってアトラクション3つ、ネスト席やスパも体験してきた🤩
気球が運休で乗れなかったのが心残りだけど、それなりに楽しめた! pic.twitter.com/6G3O3lTQiQ

大きな気球はかなりインパクトがありますよね!
気球アトラクションはなかなかないので、気になる!
【ジャングリア沖縄】気球が飛ばない条件は?運休になりやすいタイミングも!
気球が飛ばない条件は?
ホライゾン・バルーンが運休になる条件はわかりませんが、一般的な係留気球の運休条件は、こんな感じです。
- 風速が おおむね7〜8m/s(秒速)を超える場合。
- 雨が降っている場合(バルーン表面が濡れると安全上のリスクが増えるため)。
- 雷注意報が出ている場合(落雷リスクのため)。
- 濃霧や視界不良の場合(安全確認ができない時)。
- 気象庁の 強風注意報・雷注意報・大雨注意報 などが出ている場合。



気球ってとても繊細な乗り物なんですね。
安全上の理由なら仕方がない!
運休になりやすいタイミング
午後は風が強くなることが多いため、運休になりやすいんだとか。
ですので、是非乗りたいという方は、午前中のうちに乗ることをおすすめします。
また、夏の沖縄は台風などの影響もあり、海風が強まり運休になる日が多いです。
秋〜冬にかけては北風が吹いてくるため、通年運休は多めだと予想します。



乗れたらラッキーかもしれませんね!
【ジャングリア沖縄】気球のエクスプレスパスが表示されないのは何故?
結論から言うと、ホライゾン・バルーンのエクスプレスパスが表示されない理由は、公式には発表されていません。
しかし、ホライゾン・バルーンは現時点で運休日が多く、今後も気象条件によって運行が左右されるため、エクスプレスパスの販売は見合わせていると予想します。



たしかに、せっかく課金したのに運休となると悲しいですよね。
ジャングリア沖縄のホライゾン・バルーンについてのQ&A
- どうして気球が飛ばない日が多いんですか?
-
沖縄は風が強く、風速や雨、雷警報などで少しでも条件が合わないと安全のため運休になるからです。
- どんな条件で飛びますか?
-
天気が良く、風はあまりない日だと運行される可能性が高いです。
- 乗れる時間帯はありますか?
-
風が安定しやすい午前中に乗るのがおすすめです。
まとめ
今回は、ホライゾン・バルーンが運休しやすい条件や、エクスプレスパスがなぜ使えないのかについて紹介しました。
実際に行かれる際には、是非参考にしてみてくださいね。
■一般的な気球が運休しやすい条件
・風速が おおむね7〜8m/s(秒速)を超える場合。
・雨が降っている場合(バルーン表面が濡れると安全上のリスクが増えるため)。
・雷注意報が出ている場合(落雷リスクのため)。
・濃霧や視界不良の場合(安全確認ができない時)。
・気象庁の 強風注意報・雷注意報・大雨注意報 などが出ている場合。
■エクスプレスパスに表示されない理由
現時点で運休日が多く、今後も気象条件によって運行が左右されるため、エクスプレスパスの販売は見合わせていると予想。
コメント