大阪万博の夏パスの販売が始まりました。
この夏、何度でも万博を楽しめる便利なパスです。
ただし、入場にはいくつかの注意点があります。
今回は、夏パスの入場方法や入場予約の要否・入場できる時間について紹介します。
【大阪万博】夏パスがスタート!顔認証や入場方法など予習必須!
夏パスは、大阪万博に期間限定で繰り返し入場できるチケットです。
有効期間は、2025年7月19日から8月31日までの約1ヶ月半。
子連れ世代は、ちょうど夏休み期間ということもあり、購入する方も多いのではないでしょうか。
夏パスは、顔認証で本人確認を行うため、事前登録が必要。
また、顔認証レーンでの入場となるため、入場方法やルールも異なります。

夏パスは事前の登録やリサーチが大切!
次章では、入場方法について詳しく説明していきます!
夏パスは入場予約なし?入場方法や入場時間についても
夏パスは予約なしで入場できる?
夏パスが利用できる期間は、2025年7月19日から8月31日まで。
その期間は、事前予約をするといつでも入場することができます。



夏パス、来場前に2回分の来場日時の予約が可能です!
通期パスの3回とは異なるので注意!
入場時間について
夏パスは、予約した時間にいつでも入場することができます。
いつでも良いと言われると、「夏パスだしゆっくり行こうかな」と思う方もいるかもしれません。
しかし、万博内のパビリオンの中には、当日予約枠の解放や、予約なしで入れる時間を午前中に設定しているパビリオンも多いです。
ですので、9:00の入場枠が空いていたら9:00台の入場がおすすめです。



朝の予約なし解放時間があるのは、電力館など。
抽選に外れてしまった方は、当日行ってみても良いかもしれませんね。
【大阪万博】電力館は予約なし?当日予約でも入れる?ガチャ体験などおすすめ5選!について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。


夏パスの入場方法
上記が、入場方法です。
①〜④までを事前にしておくことで入場することができます。
事前の顔認証登録は、一人が代行して複数枚のチケットを購入した時に少しややこしいという声も。
【大阪万博】夏パスの顔認証のやり方!登録方法や受け渡しは?できないとの声多数!について知りたい方は、こちらの記事を参考にしてみてください。





特に子連れの方は、まとめて購入する方が多いですよね。
是非参考にしてみてくださいね!
【大阪万博】夏パスについてのQ&A
- 夏パスは何回でも入れますか?
-
はい、期間中は何回でも入場できます。
- 子供の夏パスも顔認証が必要ですか?
-
はい、全員分の顔認証登録が必要です。
- 夏パス購入後にチケットの受け渡しはできますか?
-
はい、受け渡しできます。
- 一つの万博IDで家族分の顔認証登録はできますか?
-
できません。
顔認証登録は、万博ID一つにつき一人分です。 - 顔認証登録をしたチケットは、他の人に譲れますか?
-
できません。顔認証と万博ID一つを紐づけたものは、本人以外入場できなくなります。
- 入場ゲートでは、スマホでQRコードを見せないといけませんか?
-
QRコードを紙にコピーしたものでも大丈夫です。
- 夏パスは、何時から入場できますか?
-
9:00以降の予約した時間に入ることができます。
- 夏パスは、事前の予約は不要ですか?
-
いいえ。必ず事前予約が必要です。
まとめ
今回は、夏パスの入場方法や入場予約の要否・入場できる時間について紹介しました。
実際に行かれる方は、是非参考にしてみてくださいね。
■夏パスは予約なしで入場できるか
夏パスは、期間中は何度も行くことができますが、必ず予約が必要。
■入場できる時間
夏パスで入場できる時間は、万博開場の9:00以降の予約した時間。
■入場方法
①万博IDの作成をする(一人につき一つ)
②夏パスの購入をする。
③万博IDとチケットIDを紐づける。
④顔認証情報の登録をする。
⑤入場時は、顔認証システムのある入場レーンで、QRコードを提示して入場する。
コメント