【大屋根リング】エレベーター場所はどこ?エスカレーターの位置についても【大阪万博】

【大屋根リング】エレベーター場所はどこ?エスカレーターの位置についても【大阪万博】
スポンサーリンク

大阪万博の象徴的スポット「大屋根リング」は、エレベーターやエスカレーターで楽に登ることができます。

どこに設備があるか、営業時間は何時までか気になる人も多いはずです。

今回は、大屋根リングのエレベーターやエスカレーターの場所について紹介します。

スポンサーリンク
目次

【大屋根リング】エレベーターやエスカレーターがあって安心!

大屋根リングには登るための設備が充実しています。

エレベーターは6箇所、エスカレーターは5カ所あり、階段での昇降が難しい方でも安心して楽しむことができます。

エスカレーターは、時間帯によって長蛇の列みたい!

\ 大阪万博をスムーズに楽しむために、大阪・関西万博ぴあがおすすめ /

【大阪万博】うちわ地図の作り方!つじさんのマップのダウンロード方法について知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

これから更に暑い季節。

ガイドブックや非公式マップを駆使して、スムーズに移動するのが万博攻略のポイント!

スポンサーリンク

【大屋根リング】エレベーターやエスカレーターの場所はどこ?

エレベーターの場所

・ブルーオシャンドーム付近(W06)

・トランポリンの休憩所付近

・ポップアップステージ南付近(E15)

・日本館付近(E10)

・テーマウィークスタジオ(W01)


・関西パビリオン(E01)

大屋根リング上のエレベーターは、全部で6箇所あります。

定期的にエレベーターがあるため、ベビーカーや車椅子の方も安心して上がることができます。

大屋根リングの上から見る景色は、想像以上に綺麗で感動したという声も多数!

是非、ベビーカーや車椅子の方も、エレベーターで登ってみてくださいね。

スポンサーリンク

エスカレーターの場所

・大地の広場付近

・進歩の広場付近

・調和の広場付近

・光の広場付近

・空の広場付近

大屋根リングのエスカレーターは、全部で5箇所あります。

エスカレーターの場所は、各広場にあるため、わかりやすいです。

もし、エスカレーターが混雑している場合は、全てのエレベーター付近に階段もあるため、そちらを利用するのもおすすめです。

昇降口がたくさんあるみたいで安心ですね!

スポンサーリンク

大屋根リングについてのQ&A

エレベーターは車いす対応ですか?

はい。車いすやベビーカーでも安心して利用できます。

エスカレーターは上下両方ありますか?

上り専用のものが多くあります。21:00以降は、全てのエスカレーターが登り専用になります。

事前予約は必要ですか?

不要です。営業時間内なら自由に使えます 。

混雑時の待ち時間はありますか?

混み合うと列ができます。特に夕方〜夜のライトアップ時は注意が必要です。

エスカレーターは何箇所ありますか?

エスカレーターは5箇所あります。

エレベーターは何箇所ありますか?

エレベーターは6箇所あります。

スロープはありますか?

スロープは2個所あります。しかし、一度登るとなかなか降り口がないため、時間に余裕がある時がおすすめです。

大屋根リングには何時から何時まで登れますか?

9:00〜21:00まで登ることができます。

スポンサーリンク

まとめ

今回は、大屋根リングのエレベーターやエスカレーターの場所について紹介しました。

実際に行かれる方は、是非参考にしてみてくださいね。

■エレベーターの場所
・ブルーオシャンドーム付近(W06)

・トランポリンの休憩所付近

・ポップアップステージ南付近(E15)

・日本館付近(E10)

・テーマウィークスタジオ(W01)


・関西パビリオン(E01)

■エスカレーターの場所
・大地の広場付近

・進歩の広場付近

・調和の広場付近

・光の広場付近

・空の広場付近

【大阪万博】大屋根リングは何時まで?上がれる時間や1周何分かについて知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次