大屋根リングは何時まで登れる?上がれる時間や1周何分かについても【大阪万博】

スポンサーリンク

大阪万博の象徴ともいえる「大屋根リング」。

大屋根リングの下を歩くととても涼しく、登れば景色が素晴らしいと話題になっています。

今回は、大屋根リングに登れる時間所要時間について紹介します。

スポンサーリンク
目次

【大阪万博】大屋根リングからの景色が綺麗と話題!

大屋根リングは万博会場の中央にある、巨大なリング状の歩行空間です。

地上から高さ約30メートルの位置を歩くことができ、大阪湾や会場全体が一望できると話題になっています。

昼も夜も景色が美しいと人気のスポットです。

SNSでの実際の声

昼も夜も絶景ですね。

花火が上がる日には、大屋根リングの上からも観ることができます!

【大阪万博】花火は毎日?いつ打ち上げ?何時に始まるのか時間について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

花火は毎日上がるわけではありません。

事前に日程をチェックして行ってみてくださいね!

スポンサーリンク

【大阪万博】大屋根リングに登れるのは何時まで?上がれる時間について

大屋根リングに上がれる時間は、9:00〜21:00です。

大屋根リングに上がれるのは、9:00〜21:00。

21:00以降は、新たに上ることはできません。

しかし、21:00までに上がっていれば、21:30頃まではリング上にいることができます。

また、エスカレーターとエレベーターは、21:00になると全て下りエレベーターになります。

エレベーターとエスカレーターは、大屋根リング内に定期的にあります。

  • エスカレーター 5箇所
  • エレベーター 6箇所

スロープもありますが、出入りできる箇所が2個所しかないため、時間に余裕がある方のみおすすめします。

大屋根リングは、想像以上に大きい!

どこから降りるかあらかじめ目星をつけておくと安心です。

スポンサーリンク

【大阪万博】大屋根リングは1周するのに何分かかる?

大屋根リングは、1周で約30〜40分かかります。

大屋根リングの全周は約2km。

歩く速度によって時間は変わりますが、ゆっくり歩くと30分〜40分程度です。

速足なら20分ほどで回れます。

大屋根リング上で、途中で景色を楽しんだり、写真を撮ったりすると更に時間はかかるかなと思います。

大屋根リングは、想像以上に大きくて驚いたという声も多数!

定期的に降り口があるため、安心です。

スポンサーリンク

【大阪万博】大屋根リングについてのQ&A

大屋根リングは無料ですか?

入場料は万博入場料に含まれています。追加料金は不要です。

エレベーターやエスカレーターはありますか?

エレベーターとエスカレーターが設置されています。ベビーカーや車椅子でも登れます。

大屋根リングから夜景は見られますか?

午後9時まで開放されるため、夕暮れや夜景も楽しめます。

大屋根リングから花火は見られますか?

はい。大屋根リング上からも花火を見ることができます。

大屋根リングに上がれるのは、何時から何時までですか?

9:00〜21:00までです。

スロープはありますか?

2箇所にスロープが設置されています。花火が上がる日は、16:30以降閉鎖になるため、注意が必要です。

スポンサーリンク
]

まとめ

今回は、大屋根リングに登れる時間所要時間について紹介しました。

実際に行かれる方は、是非参考にしてみてくださいね。

■大屋根リングに上がれる時間
・9:00〜21:00まで。

・21:00までに上がっていれば、21:30頃まではリング上にいることができる。

・21:00になるとエスカレーターが登り専用になる。


■大屋根リング1周にかかる時間
歩く速度によって時間は変わりますが、ゆっくり歩くと30分〜40分程度。

【大阪万博】大屋根リングのエレベーター場所はどこ?エスカレーターの位置について知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次